ホームページの更新 (August 1, 1997)
新しいデスクトップを購入したことをきっかけにホームページ作成環境をいままでのマッキントッシュからウィンドウズに移すべくここ何日か努力している。今一つ納得できるソフトが見つからないので「言いたい放題」のアップデートも今週はさぼりがちになってしまった。使い慣れた筆記用具でないとどうも筆がのらないといった感じだ。
今まではシマンテック社のVisual Page for Macというソフトを利用していたのだが、これは相当な優れものである。この位のソフトが当たり前だと思っていたのが間違いらしい。マックユーザーであるSTATIONWAGONさんも書かれていたように、やはりweb publishingにおいてはマックの方が一日の長があるように思う。
私のページは文字コードがJISで作ってあったのでまずJISを読み込めるホームページ作成ソフトを探すのに一苦労である。普通のパソコンは文字コードとしてSJISを利用しているので、なかなかJISを扱えるソフトがない。さまざまなシェアウェアやフリーソフトをダウンロードしてきて、いくつかJISを扱えるソフトを見つけた。クラリス社のクラリスホームページ、ネットスケープ社のNetscape Composerなどである。シェアウェアはいくつも試したがどうもお気に召さない。もちろんSJISからJISに変換するユーティリティーソフトが存在しているので、作成したHTMLファイルを変換してからサーバーにアップロードすればよいのだが、毎日言いたい放題を書くのにそんなうっとおしいことはしていられない。極力余分な操作を排除して、思ったことを書き付けてアップロードすれば終わりというようにしていないと長続きさせられない。私は原則なまけものなのだ。
もちろんHTMLタグはリファレンス無く書き込めるのでエディターを使って自分でテキストファイルにタグを打ち込めばよいのだが、一度WYSIWYGで入力することを覚えてしまうとエディターに戻るのはかなり根性が必要だ。むしろ大まかな部分はソフトで変換してもらって、最後に微調整を自分でタグ変更で行うというのが私のスタイルになっているので、エディター形式でタグを打ち込むHTMLエディターの類はすべて却下することになる。
いくつか試してみたが、今はNetscape Communicator 4.01aの日本語版のNetscape Composerを使って作成している。でもこれも100%満足する使用感ではないのですよね。ウィンドウズでのホームページ作成ソフトで上記のような条件を満たすソフトをご存知の方がいらっしゃったら、こちらまでメールで教えてください。