ハードディスク (May 26, 1997)
突然自宅のマックが起動しなくなった。
マックの画面にはフロッピーディスクのアイコンと「?」マークが点滅している。多分ここのところ調子が悪かった内蔵ハードディスクの異常だろう。パソコンを使いはじめて10年以上になるがハードディスク不良に遭遇したのは2度目位だ。
しょうがないので、緊急ブート用のzipドライブディスクを差し込んで立ちあげる。(最近はシステムが巨大になってしまったのでフロッピーディスクを緊急起動用のディスクにできなくなってしまった。)
無事起動は終了するが「内蔵ハードディスクを認識できないので初期化しますか?」と尋ねてくる。「あほぉ そんなことするかぁ」と独り言を言いながら、外付けハードディスクに入っているハードディスク管理用のソフトウェアであるNorton Utilityを立ちあげ、内蔵ハードディスクのディスクチェックを開始する。出る出る、エラーのオンパレードである。ディレクトリツリーがおかしいとかカタログツリーがおかしいとか嵐の様なエラーだ。実は定期的にディスクチェックをしているのだが、ここのところエラーが増えてきて解決不能なエラーもいくつか発生しているので、ディスクを初期化してインストールし直しが必要だと思っていたのだが、面倒なのでほったらかしにしていて、ついに限界が来たようだ。
一通りエラー修正を実施してディスクが認識されるようにした後、データをまとめてあるフォルダーとpreferenceと呼ばれる初期設定ファイルをバックアップ用ハードディスクにコピーする。一応普段からデータと初期設定ファイルは毎日バックアップをしているのだが、直前の作業分がなくなるのも不愉快なので、ここは欠かせない。そこで内蔵ディスクを初期化してしまう。ここでディスクチェックをかけると特に物理面には問題ないようなので、そのまま再度システム等をインストールすることにする。
CD-ROMから再度インストールしてもよいのだが、面倒なので普段利用している環境をバックアップしたzipドライブディスクを取りだし内蔵ディスクに一式コピーしてしまう。その後でバックアップ用ハードディスクにコピーしてあるデータと初期設定ファイルを内蔵ディスクに復帰させるべくコピーする。これで復旧完了。全部で15分。
金貸しとハードディスクは信用してはならないという諺もある位だが、普段から磁気メディアがご臨終した場合の用心だけは怠ってはならないという気持を新たにする。いや、むしろこれは新しいマシンを買えという神のお告げなのかと妙な勘違いをしたりもしてみる。
「転ばぬ先の杖」と昔の人は言ったらしいが、今は「吹っ飛ぶ前のバックアップ」だろう。皆様もバックアップはお忘れなく。