1997000917 of Yasushi's Life


燃費 (September 17, 1997)

夏休みを過ごすために浜松の実家へと車で向かった。
千葉の市川にある自宅から距離にして260キロ、時間にして4時間弱である。やはり都心を抜けるのに1時間程度かかってしまうので、この位の時間は必要になってしまう。今日も湾岸線レインボーブリッジから浜崎橋のところで渋滞に遭遇し、結局東名用賀インターまで1時間強かかってしまった。以前川崎に住んでいたときには、都心を抜ける必要がなかったので結構気軽に実家に車で帰っていたが、千葉に引っ越してからはついつい新幹線ということになってしまっていた。

さて、今日浜松まで帰って驚いたのは燃費である。普段私の車の燃費はハイオクガソリンを使用して大体リッター8から9キロ前後と、1600ccの車にしてはすこぶる悪い。ガソリンタンクが40リッターなので300キロ強走れば御の字である。ということで、出掛ける前にガソリンを満タンにして出発した。

ところがだ、実家に帰り着いてガソリン表示を見るとまだ半分以上あるではないか。ざっくりしたメーター読みでいくとせいぜい15リッター位しかガソリンを消費していない。燃費に直すとリッター17キロ以上だ。普段の燃費の倍以上は走っている。いくら100KM/h程度の効率スピードで走ってきたとはいえ、普段の倍とは信じがたい。まてよ、むしろこれが私の車の燃費のあるべき姿だったのだろう。まあ1600ccであればこの程度は当然といえば当然。

ということは...燃費が良くならないのは、市街地での私の運転に問題があるのだという結論が導かれる。ううむ・・・市街地ではとっさの対応ができるようにギアは常に1速低めで走っているのが問題なのだろうか。それに5速からシフトダウンするの面倒だから、ほとんど5速にも入れないし。しかし、それでも倍まで違うか?2000回転を越えたら、サクっとシフトアップするのが燃費をよくする秘訣だぞと言われてしまえば、それまでだが。

こんなに燃費が違うって事皆さん経験されたことあります?

ページの先頭へ